令和3年4月15日発行の「えごの木」53号を同窓生のページに掲載いたしました。
同窓生のページをご覧いただくには、ユーザ名とパスワードが必要です。
ユーザ名とパスワードがおわかりにならない方は
【同窓会あて連絡書式】(←をクリック)でご依頼ください。
現在、コロナ禍のため同窓会確認作業が遅れることをご了承ください。
5月22日(土)に山田玲子氏による講演会の収録を実施いたしました。
講演会のYouTube配信は当初から予定しておりましたが、本来でしたら皆様に会場にお越しいただき直接お聴きいただくところ、昨年に引き続きの開催中止となりまことに残念です。出席のお返事をくださった皆様にはお詫び申し上げます。
集うことが難しい状況でございますが、画面を通して晃華同窓会の絆を感じていただければ幸いでございます。講演いただきました山田玲子さん、また会場をお貸しくださった学園のご協力に、心より感謝申し上げます。
また今回はコロナ禍の状況に鑑み、初の書面決議を実施いたしましたが、大勢の会員の方々のご協力をたまわり御礼申し上げます。結果につきましては、先の報告にありましたようにご承認いただきましたので、私共役員は、また新たな気持ちで活動を継続してまいります。
困難な状況の続くなかで、前例のない様々なことに直面しておりますが、役員一同一致団結して取り組んでまいりますので、今後ともご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。新型コロナウィルス感染症の少しでも早い収束を願いつつ、皆様のご健康をお祈りいたしております。
同窓会会長 外波山雅子
収録いたしました講演会は後日Youtubeで配信予定です。詳細はホームページであらためてご案内いたします。
当日配布する予定でした講演会のご案内はこちら「食は一番身近な外交ー国際的視野に立てる女性ー」をご覧ください。
書面決議のご協力ありがとうございました。
| 返信総数 | 1115 名 | |
| 承認 | 1114 名 | |
| 不承認 | 1名 |
(2021年5月22日現在)
書面決議により、2020年度の総会報告は承認されましたことを、ここにご報告申し上げます。
ご質問などがございましたら、同窓会あてご連絡ください。
5月22日(土)に予定しておりました第56回晃華同窓会 総会は、新型コロナウィルスの感染拡大で緊急事態宣言期間中のため、誠に勝手ながら開催を中止させていただくこととなりました。
ご参加をご検討いただいていた皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。
皆様にお願いをいたしました、書面での総会決議結果に関しましては、後日 晃華同窓会ホームページに掲載いたします。
なお、総会後に予定しておりました、13期生 山田玲子さんの講演会は6月中にYoutubeで配信予定です。詳細はホームページであらためてご案内いたします。
何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
同窓会会報誌「えごの木」53号を発送いたします。
4月中旬以降、皆様のお手元に届きます。
「えごの木」のほか、同窓会への返信ハガキ、入構証が同封されております。
2020年度総会報告は返信ハガキでの書面決議を行いますので、総会への出欠にかかわらず皆様ご返送ください。詳細は「えごの木」でご案内しておりますので、ご覧下さい。
また、入構証は同窓会総会出席時には必ずご持参ください。
なお、ご住所の変更なども返信用はがきで連絡くださいますようお願いいたします。
※「えごの木」が今月末までにお手元に届かない方はお手数ですが同窓会までメールあるいはこちらの同窓会あて連絡書式でご連絡ください。
2021年5月22日(土)14:00から同窓会総会を開催いたします。
総会の後、13期生 山田玲子さんによる講演会も行われます。
講演会の様子は後日、同窓会ホームページからYoutubeでもご覧いただけます。
詳細はホームページにてご案内いたします。
第56回同窓会総会 5月22日(土)14:00~15:30
受付開始 13:30
同窓会総会 14:00〜14:30 マリアンホール
講演会 14:45〜15:30 マリアンホール
茶話会はございません。
なお、開催日が緊急事態宣言あるいはまん延防止等重点措置期間に含まれる場合は、開催いたしません。
<書面決議のお願い>
新型コロナウィルス感染の状況を鑑み、総会決議は書面で行うことといたしました。
えごの木に同封の返信ハガキで2020年度 総会報告の書面決議をご記入の上、総会への出欠にかかわらず、皆様ご返送ください。
<講演会>
「国際的な視野に立てる女性」
私にとってのツールは食 食は一番身近な外交
山田玲子さんプロフィール
晃華学園卒業。
フェリス女学院大学卒業後、1995年から浜田山の自宅にて料理教室「Salon de R」を主宰。
小学生の国際交流の活動を通じ、食する事は人の輪なり・・と感じ
「美味しい料理はあなたを想う温かい心から」をコンセプトに、マダムなおうちごはんを大笑いの中、無理なく楽しく大胆に調理!
お料理とともにおもてなしのコーディネートから笑いの心意気まで伝授。
企業の料理教室講師や、国内での出張料理教室、さらにはニューヨークやヒューストン、シンガポールなど海外でも料理教室を開催。
食品会社のレシピ開発やケータリングも手掛ける。
2002年家庭画報「とっておきのおかず大賞」審査委員特別賞受賞。
地方創生のプロジェクト「熱中小学校」での講師も務める。
著書として「おにぎりレシピ101」「定年ごはん」など。
令和3年3月15日、新卒業生147名を迎え同窓会への受入式を行いました。
会長より卒業のお祝いと同窓会受入れの言葉を贈り、無事に式を終えました。
新卒業生を迎え同窓生は7,152名となりました。

27期生の田中澄子さんの企画で18期生 シスター延江がカメラに収めたインド北東部で生活する人々と生活風景の写真展とトークイベントが開催されます。
美しい布織物の展示も予定されています。
「行雲流水ー知られざるインド北東部への旅
ーそこに住む様々な民族と文化と複雑な現実」

あらゆる面で強烈なコントラストを放ち、その深い霊性でいつの時代にも人々を魅了してやまないインド。
そこには、一つの国でありながら州によってまるで別な国に来たような多様性があります。
その中でも北東部と呼ばれる地域は、インドであってインドではない、特別なところといえるでしょう。
ガイドブックにはほとんど紹介されることのない地域ですが、そこには独自の文化と言語をもつ様々な民族が暮らしています。
シスター延江はローマ・カトリック教会の女子修道会MMS(メディカル・ミッション・シスターズ)に所属し、現在は東京に拠点を置きインド北東部での活動を継続されています。
<写真展>
【開催期間】
2020年11月24日(火)~12月6日(日)
【会場】
ウナ・カメラ・リーベラ
東京都中野区中野2-12-5メゾンリラ101
地図:https://goo.gl/wv3sYs
(JR中野駅南口徒歩3分のシェアカフェ)
【時間】
各カフェの営業時間に準じます。
HPのカレンダーにてご確認ください。
HP(旅する星カルマ): https://karma-marka.org/
【料金】
カフェにてワンオーダーをお願いします。
詳細情報はこちらからもご覧いただけます。
https://www.facebook.com/events/1254467454919737
<トークイベント・スライドショー>
展示しきれない写真や動画を紹介しながら、人間味溢れる素朴な現地の人々、色鮮やかで豊かな文化、そして彼らが直面している複雑な現実について、MMSの活動を交えて2回にわたりお話しいただきます。
【日時】
①11/28(土) 15:30 〜 17:30頃
②12 /5(土) 15:30 〜 17:30頃
事前予約制(1回目と2回目では内容が違います。)
【参加費】
500円(カフェの通常営業はございませんが、ドリンクメニューのみご利用いただけます。)
【会場】
ウナ・カメラ・リーベラ(写真展と同じ)
【ご予約・お問合せ】
sumikodesuga@ezweb.ne.jp (田中)まで
希望日・人数・代表者氏名をお知らせください。
トークイベントについてはこちらからもご覧いただけます。
令和2年4月15日発行の「えごの木」52号を同窓生のページに掲載いたしました。
同窓生のページをご覧いただくには、IDとパスワードが必要です。
IDとパスワードがおわかりにならない方は
【同窓会ホームページ用IDおよびパスワード再請求依頼書】(←をクリック)でご請求ください。
現在、コロナ禍のため同窓会確認作業が遅れることをご了承ください。
晃華学園では、園児・児童・生徒の安全を考えて正門に警備員を配し、入構する際には必ず入構許可証の確認を行っております。
同窓生の方におかれましては、来校される方は、事前に面会希望の先生と約束を取っていただきます様、お願いいたします。
また、急なご来校には、対応しかねることもございますので、予め、ご了承ください。