令和6年3月15日、新卒業生144名を同窓会へ迎え入れる受入式を行いました。
会長より卒業のお祝いと同窓会受け入れの言葉を贈り、無事に式を終えました。
また、今年度卒業生より同窓会会員証を作成し、お渡ししました。
新卒業生を迎え同窓生は7,582名となりました。
インド北東部で長年にわたり現地での医療支援を行っているシスター延江由美子が2023年の活動報告、民族対立など今なお続く問題についての報告会を行います。
日時:1月28日(日)15:00-17:00
場所:冒険研究所書店
大和市福田5521-7 桜が丘小澤ビル2階
TEL:046-269-2370
https://www.bokenbooks.com/
参加費:1,000円(中学生以下無料)
定員:15名
(参加希望の方は事前に冒険研究所書店にご連絡ください。)

25期の長谷川彩さん、28期の長谷川ゆきさん姉妹によるコンサート開催のお知らせです。
タイトル:「バッハからメシアンまで 長谷川彩(ヴァイオリン) 長谷川ゆき(ピアノ)ソロとデュオの夕べ」
日 時 : 2024年1月11日 (木)19:00開演(18:30開場)
会 場 : ムジク・ピアフォーヌ(京王井の頭線「駒場東大前」徒歩4分 目黒区駒場4−5−14 *南側にも道路がありますが、入口は北側道路です)
料 金 :一般4,000円、学生2,000円
(車椅子の方も普通にご予約頂けます。会場にはエレベーターがあります。)
曲 目
モーツァルト :ヴァイオリンソナタ ホ短調 K.304(ヴァイオリンとピアノ)
J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンの為のパルティータ 第2番(「シャコンヌ」付)
シューベルト :即興曲 変ト長調 op.90-3(ピアノ独奏)
バツェヴィチ :ポーランド奇想曲(ヴァイオリン独奏)
マスネ :タイスの瞑想曲(ヴァイオリンとピアノ)
ドビュッシー :「亜麻色の髪の乙女」(ヴァイオリンとピアノ)
メシアン :「主題と変奏」(ヴァイオリンとピアノ)
<主催・お問い合わせ>
アンサンブル・コルディアーレ(音楽企画室) 050-5858-1845(営業電話はご遠慮願います)
E-mail :e.cordiale★gmail.com(★を@に変えてください)

9月16日、17日、「同窓会の部屋」として4年ぶりに文化祭に参加いたしました。
まだまだ残暑の残る中、一般会員の方々のお手伝いをいただき、当日は多くの同窓生を迎えることができました。
午前午後の入れ替え制、飲食の販売がないなど、従来の開催方法とは異なりましたが、皆様の集まる場所となれましたことをうれしく思います。
今回は懐かしい学園生活や旧校舎の写真、18期シスター延江のインドでの活動や交流の様子を展示いたしました。
来年も参加予定ですので、皆様、ぜひ遊びにいらしてください。




9月16日(土)17日(日)、文化祭が開催されます。
同窓会も4年ぶりに「同窓会の部屋」として参加いたします。
今年度は両日ともに9:00~11:30、12:30~15:00の2部制、入れ替え制となっております。
二日間で4枠となり、どこか1枠のみの来場方法となります。ご注意ください。
ご予約は特に必要ありません。
来校されましたら入口の同窓会受付にて卒業期とお名前の記入をお願いいたします。
「同窓会の部屋」は522教室の予定です。同窓生の皆様の交流の場となれば幸いです。
※ご来校の際は入構証を忘れずにお持ちください。(今年度の「えごの木」に同封しております。)
お手元にお持ちでない方は同窓会までお早めにお知らせください。
尚、飲食の販売等はございません。
現在、ピアニストとしてご活躍中の28期生 長谷川ゆきさんがクラリネットとチェロとのトリオでお届けするコンサートがございます。
タイトル:「パリオペラ座首席ヴァンサン・プノ(クラリネット)オレリアン・サブレ(チェロ)+長谷川ゆき(ピアノ)の室内楽」
日 時 : 2023年7月26日 (水)19:00開演(18:30開場)
会 場 : 杉並公会堂 小ホール
料 金 :一般5,000円、学生2,000円(車椅子席4席あり)


曲 目
フォーレ :三重奏曲op.120
シューマン:カノン形式による6つの練習曲(三重奏版)
コネッソン:ディスコ=トッカータ(クラリネットとチェロ)
プーランク:クラリネットソナタ(クラリネットとピアノ)
メシアン :「世の終わりの為の四重奏曲」より"イエスの永遠性への賛歌"(チェロとピアノ)
グリンカ :三重奏曲「悲愴」
<主催・お問い合わせ>
アンサンブル・コルディアーレ(音楽企画室) 050-5858-1845(営業電話はご遠慮願います)
E-mail :e.cordiale★gmail.com(★を@に変えてください)
2023年5月20日(土)第58回 晃華同窓会総会での18期生 シスター延江由美子による講演会を収録し公開いたしました。
下記のリンクよりご覧ください。
【晃華同窓会】シスター延江由美子 講演会「いのち綾なすーインド北東部と私たち」
今回の配信は限定公開となっております。
皆様の周りで同窓生の方がいらっしゃいましたら、お知らせ頂けると幸いです。
今後も、同窓会活動にご協力をお願い申し上げます。

学校訪問をご希望の場合には、必ず事前に訪問される先生とのお約束を取っていただくようお願いいたします。
また、来校時には入構証を必ずご持参ください。
入構証は、えごの木同封の返信ハガキ用紙の下部に名札として印刷されていますので、切り取ってお使いください。
お手元にない場合は同窓会までご連絡ください。
現在フランス、パリでフリーランスヴァイオリニストとしてご活躍中の25期生 長谷川彩さんが10年以上にわたり活動されているベドリッシュ弦楽四重奏団とソプラノ歌手 福田美樹子氏のジョイントコンサートがございます。
日時:2023年6月25日 14:00開演(13:30開場)
会場:サントリーホール ブルーローズ
詳しくは下記、ご案内をご覧ください。


5月20日(土)第58回同窓会総会を開催いたしました。
昨年より多くの方にご出席頂きました。
総会議案は書面決議をいたしました。書面決議の結果は「2022年総会議案、書面決議結果」
をご覧ください。
総会後、18期生シスター延江由美子に「いのち綾なすーインド北東部と私たち」のテーマでお話いただきました。

講演会の様子

シスター延江と外波山会長
講演会の様子は6月末頃にYoutubeで配信予定です。準備が整いましたら、同窓会のホームページでご案内いたします。
その後は会場を生徒ラウンジに移し、懇親会を行いました。
シスター延江がお持ちになったインド北東部で作られている布と写真集の紹介と販売を行いました。
生徒ラウンジでのインド北東部で作られている布の紹介
売り上げは現地の子ども達の教育支援や医療支援に使われます。