同窓会からのお知らせ

同窓会からのお知らせ

2013/05/13

第38期同窓会を開催いたしました。

2013年3月15日、第38期の同窓会を、生徒ラウンジにて行いました。
facebookでの再会や、海外在住の同級生の一時帰国、そしてなにより
今年は卒業10周年の記念の年ということがきっかけとなり、
約60名の同級生が集いました。

卒業から10年経ち、見た目は「大人の女性」となった私たちでしたが、
当時の担任の先生方(市川先生、町田先生、荒木先生、大島先生、富井先生)を
目の前にすると、まるで10年前にタイムスリップしたかのように大盛り上がり。
改めて、集えばいつでも10年前に戻れるような、素敵な先生や仲間と出会えた
晃華学園での6年間は本当に貴重なかけがえのない時間だったと感じます。
これからもこの絆を大切に育てていきたいです。

開催に際して、お忙しい中、開会のご挨拶をいただいたシスター広野、
開催準備までにご尽力いただきましたシスター藤井、駆けつけてくださった先生方、
そして同窓会の幹事の皆様に心より感謝いたします。
ありがとうございました。

2013/05/12

第23期生 同期会開催のお知らせ

第23期生の皆様へ 同期会開催のお知らせです

  同期生の皆様、お元気でいらっしゃいますか?
  晃華学園高等学校を卒業し、25年・・・が過ぎました。
  お仕事に子育てにと、お忙しい日々を送っていらっしゃることと存じます。
  是非、お会いしましょう!

  日時    平成25年7月6日(土)   11:00〜15:00 (10:30〜受付します)
  場所    晃華学園中学校高等学校 生徒ラウンジ
  会費    3000円 (昼食代 他)

         *お子様とご一緒の参加もOKです。
         *5月31日までに出席のご連絡をお願いします。
      
         問い合わせ    窪田美奈 (旧姓 井上)

2013/05/05

第48回同窓会総会 開催のお知らせ

同窓会の皆様へ、
5月26日(日)同窓会総会を開催いたします。
総会に引き続き、6期生 大熊祐子さんの講演会、そして生徒ラウンジで
昼食をとりながらの懇親会を予定しております。

第48回 同窓会総会

    場所 : アデルホール・生徒ラウンジ
    時間 : 11:30〜14:30  (受付 11:00より)
    会費 : 1500円 (第48期生は1000円)

大熊祐子さん講演会
 『あなたの美の未来は変わる』
    ―自信がもてるヘアースタイルの見つけ方
   内容:晃華学園を卒業してからローマ法王に謁見するまで
       美些学(びさいがく)分析から自分を知る
       自分に似合うスタイルの見つけ方

大熊祐子プロフイール
晃華学園高等学校を卒業後、美術大学在学中に美容師免許取得
株式会社ヴィセ・インターナショナル・銀座ヴィセ代表取締役社長
美容部門初の『黄綬褒章』と『現代の名工』受章
2年に一度行われる美容界のオリンピックで前人未踏の3回連続金メダルを獲得
日本人初のパリのオスカー賞、ウィーンのアカデミー賞を受賞するなど世界で評価を受け活躍中
I.C.D世界美容家協会から4年に一度、活躍している美容家に贈られる、シュベリエ・オフィサー受賞、
イタリア・ローマでの受賞式が行われ、日本大使館へ招待、またローマ法王に謁見

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

晃華同窓会 幹事会

2013/04/23

『えごの木』がお手元に届きます!

同窓会、会報誌 第45号 『えごの木』は皆さんのお手元に届きましたか。

今年は晃華学園中学校高等学校の創立50周年を迎えます。この節目の年にちなんで、『えごの木』の内容も一段と充実しております。校長先生からのメッセージ、記念誌について、旧職員だより、職員だより等の他、同窓生の近況も併せて掲載しております。同期の方の近況が載っているかもしれません。また、昨年度、学校で開催された同期会の様子もございますので、どうぞご覧ください。

今年の同窓会総会は、5月26日(日)です。『えごの木』に同窓会総会への出欠連絡のはがきが同封されております。返信は5月8日(水)必着でお願いいたします。皆様、ぜひお誘いあわせの上、同窓会総会へご参加ください。

2013/03/20

48期生、受入式

平成25年3月15日、第48期生の受入式を行いました。

今年の卒業生143名を同窓会に迎えるにあたり、会長より卒業祝いと受入の言葉を贈り、同窓生は総勢5,976名となりました。

2013/01/27

第20期生同期会を開催しました。

平成25年1月12日、学園生徒ラウンジにて第20期生の同期会を開催しました。

シスター広野、シスター藤井、白石先生、藤野先生、北村先生をお迎えし、お弁当を頂きながら昔話や近況報告をしました。

2012/11/01

KOKA FESTIVALに参加しました

9月15日、16日とKOKA FESTIVALが行われ、同窓会も「こぶしの会」(旧教職員の会)とともに物理室で展示を行いました。

今年の同窓会では、卒業生の紹介と学校内にあるマリア様の写真を展示し、当日はたくさんの先生方、同窓生が集う場となり、和やかな雰囲気の中、皆様熱心にご覧になっていました。

今回ご紹介した卒業生の近況は、会報誌「えごの木」(平成25年4月頃発行予定)にも掲載予定です。

懐かしい先生方も訪問して下さいました

page top