9月20日・21日、『同窓会の部屋』として文化祭に参加いたしました。
まだまだ残暑の残る中、300名を超える同窓生を迎えることができました。
今年は従来通りの開催が復活し、活気あふれる文化祭でした。
『同窓会の部屋』では、「総会開催報告」や「総会のれきし」に加え、「先生方の近況」「卒業生の活躍・紹介」「昔の制服展示」「講演会の動画」と、展示を充実させ皆様をお迎えいたしました。
多くの同窓生、そして在校生の皆様にもお越し頂き、同窓生の集まる場所となれましたことをうれしく思います。
来年も参加予定ですので、皆様、ぜひ遊びにいらしてください。





田川清先生が2025年9月14日に74歳にてご逝去されました。
心よりお悔やみ申しあげます。
8月8日にお知らせしております、40期生 武田(南出)知奈津さんのコンサート(12月6日に予定)は、出演者の都合で延期となりました。
コンサートの日程が決まりましたら、再度、お知らせの記事を投稿いたしますので、お待ちくださいませ。
タイトル:オーボエ×ホルン×ピアノの名手による ロマン派・近現代音楽 演奏会
日 時 :2025年10月2日 (木)19:15開演(18:45開場)
会 場 :杉並公会堂小ホール(杉並区上荻1-23-15)Googleマップ
(JR中央線・総武線、東京メトロ丸の内線「荻窪駅」北口より青梅街道を左へ徒歩7分)
料 金 :全自由席 一般:5,000円
29歳以下:3,500円
曲 目
-シューマン:「ノヴェレッテ」Op. 21 第2番 ニ長調 (ピアノ独奏)
-ライネッケ:オーボエ、ホルンとピアノのための三重奏曲 イ短調 Op.188
〜休憩〜
-シューベルト:「白鳥の歌」より セレナード D 957 ホルン編曲版
-ドニゼッティ:オーボエソナタ ヘ長調
-ケージ:「管楽器のための音楽」より オーボエとホルンのための二重奏
-吉松隆:「プレイアデス舞曲集 VIII 」より 木のスケルツォ (ピアノ独奏)
-マルティヌー:「胡蝶と極楽鳥」より 花の中の蝶 (ピアノ独奏)
-ブラン:ロマンス 変イ長調 Op. 43b(三重奏)
出 演
古山真里江(オーボエ / 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 首席奏者)
坂東裕香(ホルン / 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 首席奏者)
長谷川ゆき(ピアノ / 株式会社プロアルテムジケ協力アーティスト 晃華学園中学校高等学校28期生)
惡澤仁美(お話 / JET音楽研究会 プロデューサー)
主催・問合せ:一般社団法人ジャパンエンターテイメント東京(JET・代表理事:惡澤仁美)
TEL: 050-1808-1554 MAIL: tktsjae★gmailドットcom
企画:JET音楽研究会
企画協力:アンサンブル・コルディアーレ音楽企画室(代表:長谷川ゆき)
協賛:株式会社山野楽器 ウインドクルー、フォーライフ税理士法人
<詳細・挨拶文>
長谷川ゆき公式サイト

9月20日(土)21日(日)、文化祭が開催されます。
両日とも9:00~15:00の開催で本年度は入れ替えはございません。
また、ご予約、チケットは特に必要ありません。
来校されましたら入口の同窓会受付にて入構証をご提示ください。(今年度の「えごの木」に同封しております。)
59期生、60期生は卒業時に配布した会員証をお持ちください。
入構証をお持ちでない方は受付にて卒業期とお名前、ご住所等をご記入ください。仮入構証をお渡しいたします。
(ご家族は同行者として一緒にお入りいただけます。)
同窓会も522教室(高3B)で「同窓会の部屋」として参加いたします。同窓生の皆様の交流の場となれば幸いです。
皆様のお越しを幹事一同、お待ちしております。
去る、5月24日、第60回晃華同窓会総会を学園アデルホールにて開催いたしました。
総会議案は書面決議をいたしました。
書面決議の結果は「第60回晃華同窓会総会議案書面決議結果」をご覧ください。
総会後、19期生 和田美絵さん、23期生 梅本由紀さんによる演奏会を開催、素敵な演奏を楽しみました。
今回は、アデルホールいっぱいの同窓生を迎え、記念写真も一苦労でした。
その後は生徒ラウンジにて懇親会を開催し、懐かしい先生方を交え、楽しいひと時を過ごしました。また、卒業生の著書を「同窓生の活動紹介コーナー」に設けました。
1期生の先輩方は喜寿を迎えられております。同窓生でお祝いをさせていただきました。
来年も、たくさんの同窓生の皆様にお目にかかれますことを幹事一同、楽しみにしております。

タイトル:ベドリッシュ弦楽四重奏団〜セレナード・アンテロンピュ〜
パリからの音楽直行便、至福の四重奏
日 時 :2025年7月30日 (水)19:00開演(18:30開場)
会 場 :杉並公会堂 小ホール 東京都杉並区上荻1丁目23−15
料 金 :自由席 一般:5,000円 学生:2,000円
曲 目 :
フォーレ : 弦楽四重奏曲 作品121
タイユフェール : 弦楽四重奏曲
*ビゼー : オペラ《カルメン》より〈序曲〉
*シャブリエ : 《10の絵画的小品》より〈村人の踊り〉
*ラヴェル :《クープランの墓》より〈プレリュード〉〈フーガ〉
*メシアン : おお聖なる饗宴よ!
*ショパン : 別れの曲
*ドビュッシー : セレナード・アンテロンピュ
[*印 : ジャック・ガンダール編曲によるベドリッシュ弦楽四重奏団オリジナル曲]
出 演 : ベドリッシュ弦楽四重奏団
ジャック・ガンダール(第1ヴァイオリン)
長谷川彩(第2ヴァイオリン)
ジュリアン・ガバン(ヴィオラ)
オレリアン・サブレ(チェロ)
コンサートの紹介 : べドリッシュ弦楽四重奏団は2002年に当時まだブローニュ音楽院の学生であったフランス人メンバーで結成されました。その後2人のメンバーが交代し現在に至っています。このコンサートは日本で初めての共演者なしのソロコンサート。四重奏の響きをたっぷり味わえます。当団の特色である統一感ある美しい音色を生かし、メインの四重奏曲にはフォーレを選びました。珍しいフランス人の女性作曲家タイユフェールの四重奏曲も入れてみました。あとは1stVnジャック・ガンダールの優れた編曲で皆さんお馴染みのクラシック名曲から知られざる名作まで解説も交えながら小品を散りばめていきます。ビゼーのオペラ《カルメン》序曲、ショパンの「別れの曲」、ラヴェルの「クープランの墓」、あまり聞くことがないシャブリエの小品は絶対に聴く価値あり!!フランスのラジオでも紹介されました。本格的なレパートリーを堪能したい方にも、弦楽四重奏難しそうという方にも、どなたにも楽しんでいただけます。フランス各地で好評のクオリティー重視で親しみやすいコンサートを日本の皆さまにお届けします。
主催:美音ジャポン
後援 : 在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ
お問い合わせ : 美音ジャポン
電話 050−6861−8680 (平日9時-16時)
E-mail. bion.japon@gmail.com
一般のチケットは、
テケト :https://teket.jp/13878/49431
イープラス:https://eplus.jp/sf/detail/4311460001
でお申し込みできます。学生券・車椅子席のお申し込みは上記、美音ジャポンまでお問い合わせください。
28期生長谷川ゆきさん指揮による演奏会のお知らせです。
タイトル:令和7年度 公財) 練馬区文化振興協会 舞台芸術支援事業
「七夕にロータを聴く 佐藤杏樹ハープリサイタル with アルパルパ室内合奏団」
日 時 :2025年7月7日 (月)19:00開演(18:15開場)
会 場 :練馬文化センター小ホール(練馬区練馬1-17-37)Googleマップ
西武池袋線, 西武有楽町線, 都営大江戸線「練馬」駅前 北口徒歩1分
料 金 :自由席 一般:前売4,000円(当日5,000円)
練馬区在住割:前売2,000円(当日3,000円)
小中学生無料
曲 目
ロータ作曲:
・ハープ独奏のためのサラバンドとトッカータ
・フルートとハープのためのソナタ
・ハープ、フルート、オーボエ、ヴィオラ、チェロのための五重奏曲
・ハープとオーケストラのための協奏曲
・映画音楽
マスカーニ作曲:
・オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲ほか
出 演
ハープ/お話:佐藤杏樹(音楽博士)
フルート:大石三郎
オーボエ:秋元桜子
ヴィオラ:塙亜里子
チェロ :武井英哉
指 揮 :長谷川ゆき(晃華学園中学校高等学校28期生)
管弦楽 :アルパルパ室内合奏団
主催:アルパルパ企画、助成:光山文化財団
<管弦楽メンバー等詳細・お問い合わせ>
長谷川ゆき公式サイト

拡大チラシはこちらから

拡大チラシはこちらから
第60回晃華同窓会総会議案書面決議へのご協力ありがとうございました。
回答総数 1335名
第一号議案 承認 1334名 承認せず 1名
第二号議案 承認 1334名 承認せず 1名
第三号議案 承認 1334名 承認せず 1名
(2025年5月24日現在)
書面決議により、第60回晃華同窓会総会議案は承認されましたことを、ここにご報告申し上げます。
ご質問などがございましたら、同窓会あてご連絡ください。
5月10日(土) 午前10時30分からBSテレビ東京で放送予定のTHE名門校「テレビ学校訪問」の訪問先が晃華学園中学校高等学校です。